看護用語集

嚥下障害

えんげしょうがい

嚥下障害とは、口腔内から胃に食物・飲み物が送り込まれる過程(摂食嚥下)で障害が起こることをいう。摂食嚥下は、次の5つの段階に分けられる。

①先行期:食物を認知し、口に運ぶ段階
②準備期:口腔内に取り込んだ食物を咀嚼して唾液と混合し、嚥下しやすいよう食塊を形成する段階
③口腔期:舌、頬、口唇を使い、準備期で形成された食塊を咽頭に送る段階
④咽頭期:食塊を咽頭から食道に送り込む段階
⑤食道期:食塊を食道から胃に送り込む段階

嚥下障害はその原因により、器質的嚥下障害、運動障害性嚥下障害、機能性嚥下障害の大きく3つに分類される。器質的嚥下障害は口腔・咽頭の腫瘍、口唇口蓋裂、食道奇形によって起こり、運動障害性嚥下障害は脳血管障害、パーキンソン病、脳腫瘍、脳性麻痺、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などでみられる。機能性嚥下障害については、口内炎や急性咽喉頭炎の影響で、摂食嚥下時に痛みを伴う場合に生じる。

嚥下障害が疑われる場合は、反復唾液嚥下テストや改訂水飲みテスト、フードテストなどの検査を行い、誤嚥や咽頭残留を把握し、適切なケアが提供できるようにする。

■参考文献
●木村百合香:嚥下障害の診断と治療.日本耳鼻咽喉科学会会報 2020;123(6):511-6.
●永井良三,他監:看護学大辞典 第6版.メヂカルフレンド社,2013,p.215-6.
●日本看護科学学会,監:看護ケアのための摂食嚥下時の誤嚥・咽頭残留 アセスメントに関する診療ガイドライン.南江堂,2021.


監修:林 洋(東京有明医療大学 学長)
執筆:杉田和代(有明医療大学看護学部看護学科 講師)

同音異義語・略語
嚥下障害の同音異義語・略語は未登録です
「嚥下障害」に関する看護記事
該当する記事がありません
新着の看護記事
  • 人気の看護記事