BADL
びーえーでぃーえる
BADLとは、basic activities of daily livingの略で、基本的日常生活動作のこと。
日常生活動作(activity of daily living:ADL)には、BADLと手段的日常生活動作(instrumental activities of daily living:IADL)がある。BADLが食事、更衣、入浴、排泄、整容、移動など、日常生活を送るうえで最低限必要となる動作を指すのに対し、IADLは食事の準備、家事行為、洗濯、買い物、電話、服薬管理、交通機関の利用、お金の管理など、BADLより活動領域が広く、難易度の高い活動・行為を指す。
BADLを評価する指標として、Barthel Indexがある。10項目(食事、移乗、整容、トイレ動作、入浴、歩行、階段昇降、着替え、排便コントロール、排尿コントロール)について点数化し、一般に100点満点中85点以上で自立しているとされる。
■参考文献
●大沢愛子,他:高齢者や認知症者における日常生活活動(ADL)評価.リハビリテーション医学におけるADL評価と臨床研究.Jpn JRehabil Med 2021;58(9):991-7.
●厚生労働省:令和3年度介護報酬改定の主な事項について(2023年12月25日閲覧).
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000753776.pdf
- 同音異義語・略語
- BADLの同音異義語・略語は未登録です
- 「BADL」に関する看護記事
該当する記事がありません
ラウンジでの「BADL」に関するコメント
該当する用語はありませんでした
- 新着の看護記事
- 人気の看護記事