看護用語集

歩行障害

ほこうしょうがい

歩行障害とは、何らかの原因により、自力での歩行が困難あるいは不可能になった状態のこと。主な歩行障害として、次のものが挙げられる。


【疼痛回避歩行(逃避性歩行)】
下肢の外傷や関節性疾患に伴う疼痛を回避するために、患肢をゆっくり着地させて歩く。


【痙性歩行】
錐体路障害でみられ、つま先を引きずるようにして歩く。


【挟み脚歩行】
痙性対麻痺で多くみられ、下肢と他方の下肢とを交互に交差させて歩く。


【鶏歩】
腓骨神経麻痺が生じた際にみられ、膝を高く上げた後、足を投げ出すようにして歩く。


【失調性歩行】
酩酊したときのように、全身を前後左右に揺らしながら不安定に歩く。


【硬性墜下性歩行】
下肢の粉砕骨折などにより、一側の下肢が短縮した場合に生じる歩行障害で、短縮側の下肢に荷重するたびに、同側の肩が下がった歩き方になる。


【弾性(軟性)墜下歩行】
変形性股関節症などによる股関節外転筋の筋力低下のため、骨盤の傾斜が生じることでみられる歩行障害で、上体を左右に揺らして歩く。


【トレンデレンブルグ歩行】
先天性股関節脱臼などでみられ、健側の肩を下げて歩く。


【間欠性跛行
一定の距離や時間の歩行により、下肢に脱力や疼痛、しびれなどの症状が出現して歩行の継続が不可能となるが、しばらく休むと歩行可能になる。


参考文献
●金子和夫:新体系看護学全般.成人看護学⑪運動器.メヂカルフレンド社.2021.p.53-4.


監修:林 洋(東京有明医療大学 学長)
執筆:田仲珠恵(有明医療大学看護学部看護学科 教授)

同音異義語・略語
歩行障害の同音異義語・略語は未登録です
「歩行障害」に関する看護記事
該当する記事がありません
新着の看護記事
  • 人気の看護記事