ラダー
らだー
ラダーとは、英語で「ladder」と表記され、「梯子」を意味する。看護の世界でラダーといえば、「クリニカルラダー」を指すのが一般的である。
クリニカルラダーは、看護師の実践能力を評価するのに用いられる標準的な指標で、看護師の実践能力を次の5段階のレベルで評価する。病院や診療科の特性により、カスタマイズして使用されることもある。
レベルI:基本的な看護手順に従い必要に応じて助言を得て看護を実践する
レベルII:標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する
レベルIII:ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する
レベルIV:幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する
レベルV:より複雑な状況において、ケアの受け手にとって最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する
また、病院看護管理者を対象とした「病院看護管理者のマネジメントラダー」もあり、病院看護管理者に必要とされる6つの能力(「組織管理能力」「質管理能力」「人材育成能力」「危機管理能力」「政策立案能力」「創造する能力」)について評価を行う。
■参考文献
●日本看護協会:病院看護管理者のマネジメントラダー 日本看護協会版.(2023年10月2日閲覧)
https://www.nurse.or.jp/nursing/home/publication/pdf/guideline/nm_managementladder.pdf
- 同音異義語・略語
- ラダーの同音異義語・略語は未登録です
- 「ラダー」に関する看護記事
該当する記事がありません
ラウンジでの「ラダー」に関するコメント
- 新着の看護記事
- 人気の看護記事