看護用語集

アスピリン(バイアスピリン)

あすぴりん

アスピリン(バイアスピリン)は、狭心症や心筋梗塞の薬。血栓や塞栓を予防するために使う薬剤である。
血圧症や脂質異常症では、血管が狭窄や硬化を起こし血液の流れが速くなる。
また、硬化では血管の内面が傷つきやすい状態になっている。
このような場合、傷ついた血管を修理するために血小板が集まって、固まりやすくなっており、これが血栓となる。
血栓は時間がたつと分解されるが、硬化で血液の流れが速くなってる場合は、この血栓が分解される前に流れてしまい、血栓が血管が狭窄しているところに詰まり梗塞を起こす。
そのためアスピリン(バイアスピリン)を使って血栓ができにくい状態にする。

消化性潰瘍がある人、出血傾向がある人、アスピリン喘息の既往歴がある人、出産予定日が12週以内の妊婦は服薬を避ける。
副作用で消化性潰瘍や出血、投与による喘息発作があるため注意が必要。
同音異義語・略語
アスピリン(バイアスピリン)の同音異義語・略語は未登録です
「アスピリン(バイアスピリン)」に関する看護記事
該当する記事がありません
新着の看護記事
  • 人気の看護記事