看護用語集

12誘導心電図

じゅうにゆうどうしんでんず

12誘導心電図とは、心臓に流れる電流を12方向から記録したもの。
心肥大や心筋梗塞のような心疾患の診断や、電解質異常などの把握、定期健康診断などで実施される最も一般的な心電図の検査方法である。

四肢に取り付ける肢誘導4本から6種の波形、胸部に取り付ける胸部誘導6本から6種の波形で、合計12種の波形記録することができる。

電極の貼り方は、肢誘導については、
・右手首に赤色
・左手首に黄色
・右足首に黒色
・左足首に緑色の電極を貼る。

また、胸部誘導ついては、
・第4肋間胸骨右縁(V1)に赤色
・第4肋間胸骨左縁(V2)に黄色
・V2とV4の結合線の中点(V3)に緑色
・鎖骨中線と第5肋間を横切る水平線との交点(V4)に茶色
・V4の高さの水平線と前腋窩線との交点(V5)に黒色
・V4の高さの水平線と中腋窩線との交点(V6)に紫色の電極を貼る。

記録中に動いたり、力が入ると筋電図(筋肉の電位)が混入するため、患者さんに動かないで力を抜いてもらうように説明する必要がある。

同音異義語・略語
12誘導ECGEKG心電図
「12誘導心電図」に関する看護記事
該当する記事がありません
新着の看護記事
  • 人気の看護記事