看護用語集

皮下出血

ひかしゅっけつ

皮下出血とは、皮下組織中の血管が切れて、皮下組織内に出血すること。紫斑ともいう。

出血した部位は、出血直後は赤血球の色素のヘモグロビンによって赤く見えるが、ヘモグロビンは時間の経過によって紫色から青緑、黄緑色へと変化し、やがて吸収され消退する。打撲、捻挫、肉離れのほかに、血小板の減少(血小板減少症)、血液凝固因子の活性の低下(血友病、肝疾患、ビタミンK欠乏症、特定の薬剤副作用)、血管の異常により生じることもある。

高齢者では、血管や血管支持組織が脆弱化し、わずかな外的刺激で毛細血管が切れ、出血して紫斑となることがあり、これを老人性紫斑という。手や腕に限局して出現するのが特徴で、衣類などで外的刺激から保護することが必要となる。

また、主に若年女性にみられるものとして、外傷や外的刺激がないにもかかわらず、四肢(特に下腿)に点状出血や紫斑が現れる単純性紫斑がある。


監修:林 洋(東京有明医療大学 学長)
執筆:川上嘉明(有明医療大学看護学部看護学科 教授)

同音異義語・略語
皮下出血の同音異義語・略語は未登録です
「皮下出血」に関する看護記事
該当する記事がありません
新着の看護記事
  • 人気の看護記事