看護用語集

ECT

いーしーてぃー

ECT(electroconvulsive therapy)とは、電気けいれん療法の略語で、頭部に通電し全身痙攣を起こすことによって、精神症状の改善を図る治療法である。「電気的刺激によって脳に全般性の発作活動を誘発し、これによる神経生物学的効果を通して、臨床症状の改善を得ようとする治療法」1)と定義され、かつては「電気ショック療法」とも呼ばれた。

ECTは、重度のうつ病統合失調症治療に適応されてきたが、痙攣発作時の骨折事故や恐怖感が課題となり、一時的に行われていない時代があった。その後、麻酔薬、筋弛緩薬、酸素投与により安全性が向上した修正型ECT(modified ECT)が欧米で用いられるようになり、その安全性と有効性から、日本でも修正型ECTが実施されるようになった。

■引用文献
1)本橋伸高:電気けいれん療法(ECT)推奨事項 改訂版.精神神経学雑誌 2013;115(6): 586-600.


監修:林 洋(東京有明医療大学 学長)
小野香奈(有明医療大学看護学部看護学科 助教)

同音異義語・略語
ECTの同音異義語・略語は未登録です
「ECT」に関する看護記事
該当する記事がありません
新着の看護記事
  • 人気の看護記事