エス
えす
エス(es)とは、精神分析学の創始者であるジークムント・フロイト(以下、フロイト)が提唱した精神分析学の概念で、本能的な欲求や衝動(食欲、睡眠欲、性欲といった生命維持にかかわる欲求、成長したい欲求など)をつかさどるエネルギー(リビドー)の貯蔵庫である。イド(ido)ともいう。
フロイトは、人間の心を「エス(es)」「自我(ego)」「超自我(super ego)」の3つの構造で成り立っていると捉えた。人間が生まれたとき、心はエスのみに支配されているが、しつけや教育などにより超自我が形成され、エスと超自我の調整役として自我が発達していくと考えた。
またフロイトは、人間の意識を「意識(今気がついている心の部分)」「前意識(努力によって意識化できる心の部分)」「無意識(抑圧されていて意識化しにくい心の部分)」の3つの構造で捉え、エスは無意識の領域に属するとした。
■参考文献
●ピエール・ババン::フロイト—無意識の扉を開く.小此木啓吾,監.創元社,1992.
●南裕子,他監:セルフケア概念と看護実践―Dr.P.R.Underwoodの視点から―.へるす出版,1987.
- 同音異義語・略語
- エスの同音異義語・略語は未登録です
- 「エス」に関する看護記事
該当する記事がありません
ラウンジでの「エス」に関するコメント
- 新着の看護記事
- 人気の看護記事