心静止
しんせいし
心静止(Asystole、エイシストール)とは、広範囲に心筋虚血が起こり、興奮が起こらず、収縮が停止してしまった状態のことである。
心静止になったら、すぐに応援を呼びドクターコールをして、速やかにCPRを開始する。
虚血性心疾患、低酸素症、不整脈、その他あらゆる疾患が原因となり、心静止が持続した場合、予後はよくない。
心電図上、平坦な1本の基線(フラットライン)のみになる。P波がみられることもあるが、QRS波は確認できない。
振り幅が細かい心室細動の波形と心静止の波形は似ていることがある。
心室細動か心静止の判断がつかないときには、AEDの心電図解析を利用することもひとつの手段である。
心静止と判断された場合は、除細動は行わない。
心停止と言葉が似ているが、心停止は心拍出量がゼロになること、すなわち「心臓が動いていいても血液を送り出せない状態」である。
それに対して心静止は、「心臓が動かない状態」のことである。
心静止になったら、すぐに応援を呼びドクターコールをして、速やかにCPRを開始する。
虚血性心疾患、低酸素症、不整脈、その他あらゆる疾患が原因となり、心静止が持続した場合、予後はよくない。
心電図上、平坦な1本の基線(フラットライン)のみになる。P波がみられることもあるが、QRS波は確認できない。
振り幅が細かい心室細動の波形と心静止の波形は似ていることがある。
心室細動か心静止の判断がつかないときには、AEDの心電図解析を利用することもひとつの手段である。
心静止と判断された場合は、除細動は行わない。
心停止と言葉が似ているが、心停止は心拍出量がゼロになること、すなわち「心臓が動いていいても血液を送り出せない状態」である。
それに対して心静止は、「心臓が動かない状態」のことである。
- 同音異義語・略語
- Asystoleエイシストール
- 「心静止」に関する看護記事
該当する記事がありません
ラウンジでの「心静止」に関するコメント
- 新着の看護記事
- 人気の看護記事